解体工事業者の営業方法・やり方・営業トークについて徹底解説

解体工事業者で営業の方法が分からない・どんなことを話せばよいのだろう…とお悩みのあなたへ

今回は建設業界の集客に強みを持ったWebコンサルタントである筆者の視点で、解体工事業者の営業戦略について徹底解説していきます。

解体工事業者ための成果報酬制集客代行サービス「解体アドでは、無料集客相談を受け付けております。

本記事をご覧頂き、より詳しく自分の集客や営業について相談したいと思われた方は、是非この機会に無料集客相談をご活用ください。

また解体アドの公式LINEに登録すると、解体工事業者のあなたに合った集客戦略を自動で診断する無料集客診断機能をご活用頂けます。

その他にも様々な登録特典がございますので、是非この機会に解体アドの公式LINEに登録してみてください。

解体アド公式LINE(無料集客診断)

本記事で分かること
  • 解体工事の営業方法
  • 解体工事の集客方法
目次

解体工事の営業方法の種類

まず解体工事における営業活動は下記のように大別することができます。

解体工事の営業活動のフロー
STEP
リード獲得営業
(見積依頼をもらうための営業)
リード獲得営業

リード獲得営業とは、顧客との接触機会を持つ(見積依頼をもらう)ための営業活動。

アウトバンド型営業
  • 訪問営業
  • テレアポ
インバンド型営業
  • Web集客
  • ポータルサイトからの送客
STEP
クロージング営業
(成約してもらうための営業)
クロージング営業

クロージング営業とは、成約してもらうための営業活動

  • 所作
  • ヒアリング
  • 提案
  • 切り返し
STEP
成約(受注)
STEP
リピート営業
リピート営業

既存顧客にリピートしてもらうための営業。紹介を受けるための営業。

今回は各営業ステップのポイントについて解説していきます。

\まずは無料集客相談カンタン30秒申し込み/

解体工事の営業方法・やり方・営業トークなど流れに沿って解説

①リード獲得営業

まず見積依頼をもらわないことには、始まりませんよね。

今回は、元請け仕事をもらうためにリード獲得営業を行うケースを想定して解説していきます。

リード獲得営業には主に、自分から顧客にアプローチする「アウトバンド型営業」と、Web集客などによって顧客からの反響を待つ「インバウンド型営業」の2つに大別することができます。

アウトバンド型営業
  • 訪問営業
  • テレアポ
インバンド型営業
  • Web集客
  • DM(ダイレクトメール)
  • ポータルサイトからの送客

解体工事業者で、「元請け仕事をもらうことを目的にリード獲得営業を行いたい!」という場合は、Web集客、中でもLP(ランディングページ)と検索広告を使った集客手法をおすすめしています。

こちらの集客手法をカンタンに説明すると、解体工事の集客に特化した縦長のチラシのようなホームページを作り、GoogleやYahoo「〇〇市 解体業者」と検索するような解体業者に依頼する可能性の高い、ユーザーにそのHPを見せて集客するというものです。

この集客方法に関しては下記の記事で詳しく解説しているため、是非この機会にご参考ください。

\まずは無料集客相談カンタン30秒申し込み/

クロージング営業

見積依頼が来たら、次は成約してもらうための営業活動(クロージング営業)が始まります。

クロージング営業では、営業トークが重要だと思う方も多いでしょうが、ハッキリ言って、営業トーク以前に、営業時の所作(返信スピード・話し方・見た目)などが営業での成約の9割を握るといっても過言ではありません。

こちらを踏まえた上でクロージング営業の流れについて解説していきます。

クロージング営業の流れ
  • 所作
  • ヒアリング
  • 提案
  • クロージング

所作

解体アドがこれまでに、建設業者のクライアント様の集客支援を行う中で成約率・客単価が高い方が、身についていらっしゃる営業時の所作について紹介します。

営業時の所作
  • 即レス・即対応(メッセージは原則10分以内に返信。12時間以上放置は論外)
  • 電話対応はワントーン高い声でハキハキト話す
  • 時間厳守(1秒の遅刻も許されない)
  • 結論から話す。
  • 客先・客前では絶対に喫煙しない。
  • 挨拶・報告・相談を心がける。
  • 常に感謝を伝える(連絡してもらった時など、どんな時にも、まずは、ありがとうございます)

営業時の所作で気を付けるべき点については、挙げだすとキリがありませんが、大前提として、「自分は職人だから….」という言い訳をせず、「サービス業」であるという認識をもって、営業に臨みましょう。

\まずは無料集客相談カンタン30秒申し込み/

ヒアリング

クロージング営業では、お客様にささる提案を行うために、BANT-CHはできるだけヒアリングを行いましょう。

特にニーズの深堀り(なにをやりたいのか?・なぜやりたいのか?)は大事です。

  • Budget (予算):予算感
  • Authority (決裁権者):最終的に誰が決めるのか?決める上でどんな情報があればよいか?
  • Needs(何をしたいのか?なぜやりたいのか?)
  • Timeframe (いつやりたい?):いつまでに解体工事を終える必要があるのか?
  • Competitor(競合相手の確認):他社への見積状況
  • Human-resource :(人的資源):(解体工事の場合は特にヒアリングは不要?)

\まずは無料集客相談カンタン30秒申し込み/

提案

提案で重要なことは、どれほど顧客の課題解決につながりやすい提案を行うことができるかです。

例えば、ヒアリング時に顧客が「解体したいんだけど、ご近所から騒音のクレームが来たりしたら嫌だな~」といったような悩みを聞いたのであれば、「解体工事前に、近隣のおうちに、弊社のスタッフがご挨拶に伺うようにします!」と言ったような提案をしてみてもよいでしょう。

このように一歩踏み込んだ提案を行うことで、「自分の悩みに寄り添ってくれている!」という信頼につながります。

\まずは無料集客相談カンタン30秒申し込み/

クロージング

ただ営業活動の中で、いきなり契約を迫っても、ためらわれるケースがほとんどです。

その場合に実践したいのが「テストクロージング」です。

テストクロージングについて、分かりやすく説明すると、「もしご契約頂いたとして、始めるとすれば、いつ頃までに解体工事を始めたいですか?」など、「もしご契約頂いたとして~」を枕詞として、質問を行うことです。

こうすることで、お客様の思考は前向きになり、成約につながりやすくなります。

\まずは無料集客相談カンタン30秒申し込み/

③リピート営業

最後に忘れがちなのが、リピート営業です。

解体工事の場合、1回きりの取引きになるケースも多いですが、例えば不動産管理会社など複数の物件を所有している場合は、こうした会社にリピートしてもらえるように営業活動を続けることも非常に重要です。

リピーターの獲得は新規顧客の獲得コストの1/5とも言われているため、非常に受注にもつながりやすく、仕事ぶりが評価されていれば、高単価での受注につながるケースも多いです。

経験則からお伝えすると、リピート営業の場合は、できるだけオフラインで接触機会を持つと、効果が高まります。

リピート営業の手法
  • 会食
  • 電話
  • DM(ダイレクトメール)・手紙
  • メール

\まずは無料集客相談カンタン30秒申し込み/

【無料集客相談】解体工事 集客代行・営業代行サービス

本記事は参考になりましたでしょうか?本記事を読んで、

  • 解体工事の集客を丸投げしたい!
  • やることが多くて自分では手がつけられない
  • とりあえず集客の相談に乗ってほしい
  • 自分のホームページの課題について診断してほしい!

などのお悩みがあれば、「解体アド」では無料集客相談を受け付けております。

是非この機会にご活用ください。

【無料LINE集客診断】のお知らせ

また解体アドのLINE公式アカウントにご登録頂くと、自分にあった集客戦略を約60秒で自動診断してくれる無料集客戦略診断機能をご利用頂けます。

こちらも是非この機会に無料登録してみてください。

よくある質問

解体工事の集客や営業の代行を依頼できるようなサービスはありますか?

解体アド(解体工事の集客代行・営業代行サービス)の無料集客相談を是非活用してください!

解体工事の集客や営業について相談できるサービスはありますか?

解体アド(解体工事の集客代行・営業代行サービス)の無料集客相談を是非活用してください!

解体工事の集客方法について教えてください!
解体工事のマッチングサイト・ポータルサイトについて知りたいです!
解体工事業者向けのHP制作のポイントについて教えてください!
解体工事の仕事の取り方について教えてください!
解体工事の広告戦略について知りたいです!
解体工事の営業戦略について知りたいです!
この記事を書いた人

庭アド(Stray Lamb Agent)代表。國廣 知希(くにひろ かずき)。

滋賀大学経済学部情報管理学科卒業。国内大手IT/大手外資系企業【富士通・BCG(バックオフィスIT職)】などにて、システム保守系PJのITエンジニア等として勤務。

その後、独立しWeb集客支援やポータルサイト運営などを行う、Stray Lamb Agentを開業。

解体工事業者特化の成果報酬制度集客代行サービス「解体アド」を運営

これまでに、造園業・ビルメンテナンス清掃・外壁塗装工事・LED設置会社など様々な建設業に対してWeb集客支援・経営相談を行う。

【建設界のWebマーケティング支援歴】約5年(2025.6.26時点)
【資格】基本情報技術者試験

筆者(解体アド)の集客実績・プロフィールについて詳しく見る

解体工事の集客や営業に関するお役立ち情報を各媒体で発信中!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次